体験談『3年前に中度自閉症で話すことができなかった息子が、現在、IQ80まで改善しました』(2/2)

児童相談所検査が出るまでの報告書(2/2)

平成20年3月13日(木)

2.平成20年(7歳)3月11日(火)13時~15時30分 県教育センター児童相談所にて障害者再判定の為の知能検査及び その他の検査が行われた。#13時~14時30分

息子と検査官の二人で知能検査、生活能力検
が行われた。その際、息子は休憩なしで着席し、
楽しそうに受験していたと検査官より報告を受けた。#14時30分~15時
・父と検査官の面談。この間は、別室で1人で
待つように言われ、その指示に従った。
・面談の中で具体的に数値の説明を受けた。
・以下受けた説明
[検査方式非公表]
IQは16歳以上は100が標準
15歳以下は70が標準
自閉症基準IQ(15歳以下)
0~29 最重度
30~39 重度
40~49 中度
50~59 軽度
60~69 所見なし
※TK式検査とは異なる発達障害の度合いを確認する知能検査
・息子はIQ80ということで、障害は非該当と言われた。
・その他の生活能力検査の約200項目については半分以上が基準値100を越えるものであった。

#15時~15時30分
精神科医、息子、父の三者面談。
・精神科医の問いに全て息子が答える。
・名前、年齢、所属、趣味、友人関係、好きなこと、ごっこ遊びの内容等。
【実際に答えたこと】
「将来は警察官になって人の為に働きたい。」
「僕には友達が5人います。」
「僕は自転車に乗るのが得意です。10秒間
止まっていられます。」
「ドライバーで玩具を分解できます。元にもどせます。」
「消防士や科学者にもなってみたい。」
「自動車に書いてある英語が読めます。」
「on time は定刻予定のことです。」
「鋏を使って自動車の広告を切り抜きます。」
「学校はとても楽しいです。」
「Hi先生、S先生、O先生、Ho先生、M先生
(小学校)が好きです。
青島先生、岩園先生(横浜の教育訓練施設)
と勉強をする約束をしています。T先生、G先生
(別々の民間養護施設)と勉強をしています。
その他

・精神科医に特に最後に言いたいことがありますかと
問われ、息子は「先生は大変ですね」と言った。
医師は「人の批評ができるようになったのか。君は
立派だ。」と言われ、息子は「ありがとうございます」
と言い頭を下げた。

検査結果
検査結果は教育センターで複数回の会議を開き、後日文書にて自宅に送付される。その際、検査官と医師から障害の非該当はほぼ間違いないと言われた。

以 上

※ この記事内の写真はイメージ画像であり、本人とは一切関係ありません。
青島大明著『「気」の医学で難病・奇病を治す』でその他の自閉症や広汎性発達障害、精神発達遅滞などの改善症例が紹介されています。

自閉症・精神遅滞・広汎性発達障害などの病気の大明気功体験談や情報
その他の体験談や情報を紹介しています。

前へ  次へ